歯磨きの目的
	皆さんはなぜ歯磨きをするのか知っていますか?
	歯磨きの目的とは・・・
	 
1.歯垢を取る
2.歯肉をマッサージする
	大きく分けると、この二つになります。
	 
	
	1.歯垢をとる 歯磨きをしていると、ハブラシの当たりにくい場所があります。
	例えば、歯と歯の間や奥歯の裏側、下の前歯の裏側などです。
こういう場所はどうしても歯磨きが不十分になるので、歯垢が残り
歯周病や虫歯の原因になってしまいます
	
	
2.歯肉をマッサージする 歯肉をマッサージすることにより、歯茎の中の血行が良くなり、
歯肉のばい菌に対する抵抗力も増え、歯周病の予防にもなります。
	 
こういう場所はどうしても歯磨きが不十分になるので、歯垢が残り
歯周病や虫歯の原因になってしまいます
2.歯肉をマッサージする 歯肉をマッサージすることにより、歯茎の中の血行が良くなり、
歯肉のばい菌に対する抵抗力も増え、歯周病の予防にもなります。
磨き方
	歯と歯肉の境目の部分にハブラシの先端が当たるようにしながら、
歯垢をかきだすように磨くと効果的です
	
	 
歯垢をかきだすように磨くと効果的です
	※このとき、歯周病の傾向がある人は、歯茎から多少出血しますが毎日続けて
	いれば、やがて出血はなくなりますのでご安心ください※
	
	
ぜひ、これからの歯磨きの参考にしてみてくださいね
	 
	
	    2017年3月24日
          ぜひ、これからの歯磨きの参考にしてみてくださいね

    

















