perio

歯周病ってどんな病気?

歯周病は、歯を支える周りの組織に起こる病気です。
歯周病ってどんな病気?

歯の周りには、歯を支える色々な組織(歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨)があります。歯周病は、これらの歯を支える組織が細菌に感染し、炎症と破壊が進行することで起こります。
また、歯の周りだけでなく、様々な全身的疾患の要因ともなります。
たとえば、糖尿病の患者には重度の歯周病患者が多く、
糖尿病が悪化すると歯周病も悪化する
という関係が見られます。

日本人の成人のほとんどがかかってます。

25歳~64歳の年齢層において、およそ76%~81%の高い割合で歯周病(歯石沈着を含む)にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあれ、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。

歯周病は、歯を失うばかりでなく全身の健康にも影響が

歯を失う原因の第1位は虫歯ですが、歯周病も虫歯の次に歯を失う大きな原因になっています。また近年、歯周病はそればかりでなく心血管疾患(動脈硬化)や低体重児出産などにも少なからず影響を与えていることが明らかにされてきました。

  • 朝起きたとき、口の中が粘ついたり妙な味がする
  • 歯を磨くときやりんごを食べたとき、歯ぐきから出血することがある。
  • 冷たい水を飲むと、虫歯もないのに歯や歯ぐきがしみて痛い。
  • 歯ぐきがはれたり痛むことがあり、押すと血やウミがでる。
  • 口臭があり、親しい人から口が臭いといわれたことがある。
  • 鏡でみると前よりも歯が長くなったように感じる。
  • 歯ぐきがむずがゆく、ぐらぐらと動く感じがする。
  • 歯と歯の間によく食べものがはさまる。

歯周病と全身疾患の関わり

これまで歯周病はあくまで口の中だけの病気と思われていました。しかし最新の研究により、口の中だけではなく、様々な全身疾患にも影響を与えることが明らかになってきました。歯周病の細菌が血液の流れにのることにより、全身へ広がり、様々な臓器や器官に影響を及ぼすからです。

■下記疾患が、歯周病との関連が疑われております。

メタボリックシンドローム

糖尿病

肥満

高血圧

高脂血症

脳血管疾患(脳梗塞)

骨粗鬆症

心臓疾患

心筋梗塞

細菌性心内膜炎

誤嚥性肺炎

ピロリ菌感染胃疾患

腎炎

妊娠トラブル

(早産)
(低体重児出産)

関節炎

皮膚疾患

バージャー病

(中年喫煙男性)

その他

※因果関係が明らかな疾患や関与の程度に違いがあるものもあります。
また、現時点で解明が十分ではないものもあります。

お口の健康、そして全身の健康のため、歯周病を予防しましょう。

歯周病はプラーク(歯垢)が溜まることからはじまります。

プラークは、食べ物の中の糖分と、誰の口の中にもある細菌によってでき、その70%近くは細菌です。歯周病が進行すると歯周ポケットが生じ、さらにプラークが増大しやすくなります。プラークには、1mg(湿重量)あたり約300種、1億個以上の細菌が存在し、体との間で免疫応答という戦いを繰り広げています。 抵抗力が弱まれば、全身にいろいろな症状が現れてきます。歯周病を予防し、進行を防ぐには、プラークをためないこと大切です。にのることにより、全身へ広がり、様々な臓器や器官に影響を及ぼすからです。

プラーク
歯石(染め出しにより赤くなった部分)
check

ねばねばした細菌の集まりがプラークです。その細菌が少しずつ死滅して、細菌の死骸に唾液成分の無機質が沈着して石灰化したものが歯石になります。

歯周病の進行状況

健康な歯肉

健康な歯肉には、ステップリング(みかんの皮の表面の小さな凹凸のような状態)がみられます。サンゴ色、またはピンク色で引き締まって弾力性があります。

歯肉炎

歯の付け根の表面にプラークが溜まり、歯の周囲や歯と歯の間の歯肉に炎症が起こります。ブラッシングしたときや、固いものを食べると出血することがあります。これくらいではまだ痛みもありません。

歯周炎

プラークが歯石になり大きくなると、歯根膜が溶け歯肉溝の中に広がってきます。歯肉溝は深くなり、歯周の弾力性がなくなって、歯周ポケットと呼ばれる空間が出来ます。炎症も進み、歯槽骨の破壊も始まります。

重度歯周炎

症状が進むと歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され、歯がぐらつき、歯の根も見えてきます。出血や口臭も強くなり常時ウミが出るようになります。その状態を一般に歯槽膿漏といいます。

専門家による定期ケア「リコール」

専門家による定期ケア「リコール」

治療をしたあと、3ヶ月か半年などの一定期間が経ってから、再び診察することをリコールといいます。リコールは、症状が改善されているのか、また、新たな 病気にかかっていないかを確認するために必要なことです。リコールの時は病状の確認ばかりでなく、ブラッシングの大切さを改めて認識したり、プラーク は歯石が溜まっている場合には、スケーリング・ルートプレーニングも行います。長期的に見るとリコールを行っている人と行わない人では歯を失う率に大きな 差が出てきます。

■スケーリング(歯石除去)

歯石は自分で取り除くことはできません。定期的に歯科医院へ行き、歯石を取り除いてもらいます。これをスケーリングといいます。また、ルートプレーニングによって歯ぐきのさらに奥の歯根面をなめらかにしてプラークを付きにくくします。