年齢制限はありますか?
								骨の成長がほぼ終了し、条件が満たされていればどなたでも大丈夫です。							  
												  虫歯があるのですが、大丈夫でしょうか?
								お口の中の衛生状態が悪い場合は、インプラント治療をすることができません。
ですので、インプラント治療は虫歯や歯周病の治療を行ってからとなります。							  
												  費用はいくらくらいなのでしょうか?
								インプラント治療は保険はききませんので、自費診療となります。
入れる本数や種類、また症状や、インプラントの上に装着する人工歯の種類によって費用は異なりますが、1本21万円(税込)程度からご用意しております。							  
												  治療期間は?
								顎の骨に入れたインプラントが周りの骨と結合するのに、一般的に6週間~24週間かかります。(個人差があります)
その間は、歯のない場所に仮歯を入れておきますので、見た目にも食事にも問題はありません。							  
												  インプラントはどれくらい持ちますか?
								インプラントはチタン製でとても丈夫ですので、なにも問題が起こらなければ半永久的に機能します。
しかし、ブラッシングを怠ったりお口の衛生状態が悪いと、天然歯と同様に歯石がつき、歯ぐきが弱ってしまいます。インプラントを長もちさせるためには、毎日のブラッシングと歯科医院での定期検診が大切です。							  
												  虫歯があるのですが、大丈夫でしょうか?
								虫歯があるのにホームホワイトニングを行おうとすると、虫歯の箇所に液が触れることにより知覚過敏を起こすことがあります。
ですので、基本的には、虫歯や歯周病の治療を行ってからホワイトニングを始めます。							  
												  面倒ではないですか?
								特製のトレイに薬液をつけ、歯にかぶせるだけですので、とても簡単です。
ご自宅でゆっくりと自分のペースでホワイトニングできますので、面倒なことはありません。							  
												  本当に白くなるの?
								変色の原因や変色の程度、歯の質等により、どれくらい白くなるかには個人差があります。
ホワイトニングによって皆さん白くなっていきますが、あくまでも元の歯の色合いから徐々に白くなる、というものですので、ご希望通りの芸能人のような真っ白な歯、というのは難しいかもしれません。							  
												  一度白くした歯は、ずっと白いまま?
								ホワイトニング効果を永久に維持することが望ましいのですが、残念ながらなかなかそうはいきません。歯の性質や生活習慣によって異なりますが、ホワイトニングをやめてしまうとゆっくりゆっくり再着色していきます。
それを防ぐためには、白さをキープするための歯磨き粉を使用したり、歯科医院で定期的にクリーニングをして歯の汚れを落とすようにしたり、期間をあけて再度ホワイトニングをしたり、といったことが必要です。							  
												  何歳くらいから始めればよいのでしょうか?
								歯並び、噛み合わせの異常に気づいた段階ですぐに相談してください。
症状に合わせて治療開始時期を判断します。							  
												  治療期間は?
								ケースや年齢により、治療期間は異なります。
矯正治療では、顎関節や歯ぐきに適応させながら、弱い力でゆっくり歯やあごを動かします。そのため、短くて6ヶ月、普通のケースで1年半から3年、難しいケースでは、数年を要することもあります。							  
												  虫歯があるのですが、大丈夫でしょうか?
								矯正治療を開始する前に虫歯を治しておくのは基本です。
矯正治療中に、動かした歯に隠れていた部分が見えてきて、そこが虫歯になっている場合は、矯正を一旦ストップし、虫歯治療を優先的に行います。							  
												  矯正治療中は痛みがあると聞いたのですが・・・
								装置をつけたばかりの頃は、数日間歯が浮いたように感じることもあります。 個人差はありますが、数日でおさまります。どうしても我慢できない場合は、当医院でも鎮痛剤をご用意していますし、市販の鎮痛剤を服用していただいても結構です。							  
									
 
    


 



 
	











