
<口臭の原因>

お口の原因として一番考えられるのは歯周病です。歯茎が腫れたり出血してませんか?
唾液が少なかったり入れ歯のお手入れをしていなかったり、もちろん歯磨きをしなかったら臭いの原因になります。

呼吸器系・消化器系・耳鼻咽喉系→たんぱく質の壊疽臭
糖尿病 →アセトン臭
肝硬変・肝臓癌 →アンモニア臭

ニンニク・ニラ・ネギにおいの強いものを食べるといったん体内に取り込まれるので歯磨きをしても臭うことがあります。

起床時や空腹時、ホルモンバランスが崩れると臭うことがあります。
<対処法>
・歯磨きの際、舌も磨いて汚れを取る。
・入れ歯を洗い洗浄液につける。
・唾液の分泌をよくするためにガムをかむ。
・臭いのきつい食べ物をたべた時はタブレットを食べたりマウスウォッシュを利用する。
・歯科医院で汚れをとる。
誰もが悩んだことのある自分のお口の臭い

一人で悩まずに気軽にご相談してくださいね

立川 2017年11月10日