post

2017.12.22治療を途中で放置すると…2(東海市/歯科/口腔外科)

前回、治療を途中でやめてしまうとリスクがありますよ~とお話ししたので、今回はどんなリスクがあるのか、簡単に説明していきます!

・歯の神経をとったあと・・・根の治療をしているときは、歯の内部の抵抗力が弱いため、歯茎が腫れたりなど症状が進行します。

・かぶせ物などの型をとったまま・・・かぶせ物が合わなくなったり、削った部分に新たな虫歯ができたりします。

・仮歯のままで放置・・・長時間の使用に耐えられる強度がなく、次第にすり減ってしまいます。

・応急処置をしただけ・・・治ったわけではないので、状態がさらに悪化する可能性があります。

・抜歯後適切な処置をしない・・・かみ合わせや、歯並びが乱れてしまいます。

・治療回数をかさねたとき・・・中断してしまうと、さらに悪化して抜歯になってしまうケースも

通院の期間が長くなると、お金もかかってしまうし時間もとられてしまうので、面倒ですよね
だからといって中断してしまうと、上に書いてある通り、余計に治療が長引いたり、抜歯になってしまい後悔することになるかもしれません・・・

奥田 2017年12月22日

2017.12.18治療を途中で放置すると…(東海市/口腔外科/インプラント)

症状や治療内容によって、治療の回数が多くなると痛みがなくなったからといって
ついつい通院が面倒になってしまいがちです。
しかし治療を中断するとリスクが増大するばかりで、治ったはずの痛みが再発したり、
症状が悪化したりすることになりかねません!
普段から虫歯にならないようにするのは勿論ですが、なってしまった場合もきちんと
治療が完了するまでは通院するようにしましょうね 2017年12月18日

2017.12.15 オーラルケアにガムは有効 (東海市、インプラント、口腔外科)

こんにちはsmiley
今日はガムを噛むことがオーラルケアに有効についてお話します。

子どもの頃に「虫歯になるからガムを噛まないように!」
 
と親御さんから言われた経験を持つ人もいることでしょう。
これはかつてはガムも他の菓子同様、多くの糖分を含んでいたことに起因します。

しかし今では、いわゆるシュガーレスタイプのガムが主流。なかでも「キシリトール」という成分を含んだガムを噛むと
唾液に虫歯菌が分解できない成分が含まれるようになり、口内に行き渡ることで虫歯予防が期待できる、という仕組みです。

また、ガムは当然ながら「噛む」ことを強いるものです。とかく柔らかいものを口にする機会が多い現代人にとって
ガムを駆使してでも「噛む回数」を増やすことは有効です。唾液も多く出ることにより
消化吸収もスムーズに行なわれ、口内にはびこる虫歯菌などの増殖を抑える働きもあるといわれています。

ガムを噛んだり、固い物を避けずに食べたりして、「噛む」行為を日常の中で意識してみてはいかがでしょう。

中島
2017年12月15日

2017.12.11 今年も後20日 (東海市、インプラント、口腔外科)

コンニチワ❀.(*´ω`*)❀.

もうあとすこしで今年も終わってしまいますね。

皆さんにとって今年はどんな年でしたか?

私にとって今年は出会いと別れの年でした

別れはつらいものですが私の別れは103歳まで生き抜いたひいお
ばあちゃんだったので悲しい寂しいのもありましたが
今までよく頑張ったね。
一緒に過ごしてくれてありがとうの気持ちの方が強かったです。

出会いは今年の夏頃から大衆演劇にはまり大衆演劇を通して役者さんをはじめ沢山の方々と知り合い楽しい時間の共有が出来る素敵な出会いでした。

ま来年はどんな年になるのかなぁー( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

後20日良いお年をお過ごしくださいませ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

中島
2017年12月12日

2017.12.08 クリスマスの飾りつけ(東海市、歯科、インプラント)

こんにちは
今日は雨の日で特に寒いですwink
今月はクリスマスがありますが皆さんはお家での飾りつけはどうされていますか??
お店はクリスマスムード一色ですね
ちらほら個人のお宅でも飾りつけをしているところが増えてきた気がします。
木村歯科でも控えめですがツリーや飾りつけをしているので来院の際は見てみてくださいね
                                  立川
2017年12月8日